
2013年02月25日
大砲だ!!!
ランドリーのChoice World にな・な・なんと!
大砲がきたのだ。
ゲストの佐賀葉隠砲術隊の服部活寛さんがもってきてくれました。
せっかくなので記念撮影・・・
佐賀藩の業績を伝える目的で設立されたそうです。
ボランティア団体「葉隠砲術隊」が製作。
佐賀藩が作ったとされる6ポンド砲に似せてあり、
砲身約1.8メートル。迫力ですね。

大砲がきたのだ。
ゲストの佐賀葉隠砲術隊の服部活寛さんがもってきてくれました。
せっかくなので記念撮影・・・
佐賀藩の業績を伝える目的で設立されたそうです。
ボランティア団体「葉隠砲術隊」が製作。
佐賀藩が作ったとされる6ポンド砲に似せてあり、
砲身約1.8メートル。迫力ですね。


Posted by えびすFM89.6 at
11:47
│Comments(0)
2013年02月24日
スター文ちゃん?
23日「えびす街角ラジオ」はおおにぎわい!
北川副小学校と若楠小学校の子どもたちがラジオ出演
なんと、文ちゃんに写真&サインぜめ・・・



サインは年賀状みたいなの?だったかな・・・
北川副小学校と若楠小学校の子どもたちがラジオ出演
なんと、文ちゃんに写真&サインぜめ・・・


サインは年賀状みたいなの?だったかな・・・
Posted by えびすFM89.6 at
11:56
│Comments(0)
2013年02月22日
笑顔がいちばん!
みなさんこんばんは
パンダです。
誰?えびマユです
晴れの日はぽかぽかしていますね。
コートをそろそろ薄手のものに替えようかな~。
梅の花もよく見かけるようになってきました。

このいい笑顔の女性は原恵子さん。
今日の「のうぎょ~チャンネル」ゲストです。
出演を心から喜んでくださって、楽しくおしゃべりしてくださいました。
みんなの健康を、いい野菜から創っていくんだ!という意気込みで
畑づくりをなさっています。
これからの活躍がとっても楽しみです。

こちらは、えびすDEまちづくりネットワーク代表の村井禮仁(れいじ)さん。
いつも、とってもダンディーなのですが、
カメラを向けると、この笑顔。
ただいま開催中の「佐賀城下ひなまつり」会場でも、
このハッピを着て、ご希望の見学者さんに
えびす像をご案内しているんですよ!

ちなみに後ろ姿はこんな感じ。えびす顔が目印ですよ~。
お二人とも、いい笑顔ですよね!
見ているこちらまで幸せになってきます。
タダで幸せをあげられるんだからスゴイ笑顔パワー♪
私もマネしてみます。
いつでも笑顔


誰?えびマユです

晴れの日はぽかぽかしていますね。
コートをそろそろ薄手のものに替えようかな~。
梅の花もよく見かけるようになってきました。

このいい笑顔の女性は原恵子さん。
今日の「のうぎょ~チャンネル」ゲストです。
出演を心から喜んでくださって、楽しくおしゃべりしてくださいました。
みんなの健康を、いい野菜から創っていくんだ!という意気込みで
畑づくりをなさっています。
これからの活躍がとっても楽しみです。

こちらは、えびすDEまちづくりネットワーク代表の村井禮仁(れいじ)さん。
いつも、とってもダンディーなのですが、
カメラを向けると、この笑顔。
ただいま開催中の「佐賀城下ひなまつり」会場でも、
このハッピを着て、ご希望の見学者さんに
えびす像をご案内しているんですよ!

ちなみに後ろ姿はこんな感じ。えびす顔が目印ですよ~。
お二人とも、いい笑顔ですよね!
見ているこちらまで幸せになってきます。
タダで幸せをあげられるんだからスゴイ笑顔パワー♪
私もマネしてみます。
いつでも笑顔


Posted by えびすFM89.6 at
19:48
│Comments(0)
2013年02月19日
梅ぼしまつり
こんばんは♪えびマユです
そろそろエビの絵文字をアスキーアートで作ろうかと思うこのごろです。

みなさんは梅ぼしまつりを知っていますか?
佐賀市松原にある明治15年創業の料亭、楊柳亭(ようりゅうてい)で毎年開かれているものです。
楊柳亭社長の岸川正人(まさと)さんに聞きました。
民謡「梅干し」は、民謡であったので古くから誰もが唄っていたが、
芸妓さんも、民謡を知る人が多かったので、お座敷のときに端唄(はうた)としてうたわれていました。
たまたま、歌詞がベテラン芸者の境遇となぞらえて歌われた。
歌詞を紹介します
1. しわは寄れども あの梅干しは 色気はなれぬ 粋(すい)なやつ
2. 何をくよくよ 川端蛍(かわばたほたる) どこのはずみで消えたやら
3. あたしゃお梅 ゆり落とされて 紫蘇(しそ)となじんで 赤くなる
※1の粋(すい)は酸い(すっぱい)とかけてある
・転勤節(てんきんぶし)といって、佐賀へ転入してきたサラリーマンが必ず土地にいる間に覚える歌でもあった。
・とても一度では覚えられない難しい歌だと岸川さん。
・県民手帳の一番目に掲載されている佐賀の民謡
・楊柳亭の歌碑(かひ)は、もともと佐賀県庁北側のお堀のそばにあったものを、保存会立ち上げをきっかけとして移されたもの。(1番の歌詞が刻まれている)
・今年で40年目。楊柳亭の家紋でもある梅の紋のハッピを揃いで着て、自家製の梅酒をふるまったりもする。100人くらい集まる。
岸川さん「昔は民謡の歌集があって、学校で習っていた。今はないので伝えていくのが難しい気がする。もっと佐賀に古くからある民謡を大事にする心を持ってほしい。(たけのしんたろさん・はがくれ節・蓮池音頭など)」
とのことでした。
今朝の番組でも紹介しました。
ミツコ姉さんによる音源も聴いていただけましたか?
もともとは、もっといろんな方が唄ったカセットテープがあったそうですが
貸しては戻ってこず、この1本しか残っていないそうです。
大変貴重な音源を、ありがとうございました。

楊柳亭は博物館のようなところでした!
そこかしこに鍋島緞通がフツーに敷かれていますし、
今はひなまつりの時期なので、とっても歴史ある人形が飾られていました。
来年は行ってみたいな・・・梅ぼしまつり。

そろそろエビの絵文字をアスキーアートで作ろうかと思うこのごろです。

みなさんは梅ぼしまつりを知っていますか?
佐賀市松原にある明治15年創業の料亭、楊柳亭(ようりゅうてい)で毎年開かれているものです。
楊柳亭社長の岸川正人(まさと)さんに聞きました。
民謡「梅干し」は、民謡であったので古くから誰もが唄っていたが、
芸妓さんも、民謡を知る人が多かったので、お座敷のときに端唄(はうた)としてうたわれていました。
たまたま、歌詞がベテラン芸者の境遇となぞらえて歌われた。
歌詞を紹介します
1. しわは寄れども あの梅干しは 色気はなれぬ 粋(すい)なやつ
2. 何をくよくよ 川端蛍(かわばたほたる) どこのはずみで消えたやら
3. あたしゃお梅 ゆり落とされて 紫蘇(しそ)となじんで 赤くなる
※1の粋(すい)は酸い(すっぱい)とかけてある
・転勤節(てんきんぶし)といって、佐賀へ転入してきたサラリーマンが必ず土地にいる間に覚える歌でもあった。
・とても一度では覚えられない難しい歌だと岸川さん。
・県民手帳の一番目に掲載されている佐賀の民謡
・楊柳亭の歌碑(かひ)は、もともと佐賀県庁北側のお堀のそばにあったものを、保存会立ち上げをきっかけとして移されたもの。(1番の歌詞が刻まれている)
・今年で40年目。楊柳亭の家紋でもある梅の紋のハッピを揃いで着て、自家製の梅酒をふるまったりもする。100人くらい集まる。
岸川さん「昔は民謡の歌集があって、学校で習っていた。今はないので伝えていくのが難しい気がする。もっと佐賀に古くからある民謡を大事にする心を持ってほしい。(たけのしんたろさん・はがくれ節・蓮池音頭など)」
とのことでした。
今朝の番組でも紹介しました。
ミツコ姉さんによる音源も聴いていただけましたか?
もともとは、もっといろんな方が唄ったカセットテープがあったそうですが
貸しては戻ってこず、この1本しか残っていないそうです。
大変貴重な音源を、ありがとうございました。

楊柳亭は博物館のようなところでした!
そこかしこに鍋島緞通がフツーに敷かれていますし、
今はひなまつりの時期なので、とっても歴史ある人形が飾られていました。
来年は行ってみたいな・・・梅ぼしまつり。
Posted by えびすFM89.6 at
22:20
│Comments(1)
2013年02月15日
フラワーバレンタイン♪

番組「のうぎょ~チャンネル」担当エビまゆです!
今日はバレンタインデーですよ

みなさまはどんな日をお過ごしですか?
写真のイケメンは誰?
花がお似合いですね!
フラワーバレンタインを紹介してくれた山口ともひろさん。
佐賀市にお住まいのカーネーション農家さんです。
アレンジメントも山口さんの手によるものです。
ステキ!
バラ農家さんが2/14夕方にJR佐賀駅でバラを配布していましたが、
男性から女性へ、大切に思う気持ちを花に託して贈るという
フラワーバレンタイン、
山口さんはこれをカーネーションでも広めたいそう。
日本で女性から男性へチョコレートをプレゼントするのもいいけれど、
世界におけるバレンタインデーのように、
男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあってみてはいかがでしょう

Posted by えびすFM89.6 at
10:30
│Comments(0)
2013年02月13日
チョコじゃないよ(笑)
ブログ初投稿の凛子です
これからちょいちょい登場いたしますので
どうぞよろしくお願い致します。
女性の皆さんバレンタインデーの準備はできましたか?
毎月第二火曜日にわいわい横丁へ出演して頂いている
「アロマアロマ」の竹中先生がチョコそっくりの手作り石鹸を
持ってきて下さいました。

どうですか本物のチョコみたいでしょう!
チョコが苦手なメンズや甘いものを控えているメンズには最適ではないでしょうか
香りもほんのりカカオの香りでしっとり成分も入っているので乾燥するこの季節にはピッタリの手作り石鹸です。
来月は、ホワイトデーにちなんだアロマとハーブのお話ですよ~
メンズの皆さん聴いてくださいね

これからちょいちょい登場いたしますので
どうぞよろしくお願い致します。
女性の皆さんバレンタインデーの準備はできましたか?
毎月第二火曜日にわいわい横丁へ出演して頂いている
「アロマアロマ」の竹中先生がチョコそっくりの手作り石鹸を
持ってきて下さいました。

どうですか本物のチョコみたいでしょう!
チョコが苦手なメンズや甘いものを控えているメンズには最適ではないでしょうか

来月は、ホワイトデーにちなんだアロマとハーブのお話ですよ~
メンズの皆さん聴いてくださいね

Posted by えびすFM89.6 at
09:26
│Comments(0)
2013年02月12日
KIKUZOまがじん完成!
えびすFMを聴くぞ~マガジン完成!
みなさ~ん、お待たせしました。
苦節数か月。
この春からの番組表を掲載したえびすFM発行の冊子P40です。
シシリアンライスのお店紹介から、
災害時に知っておくと便利な情報、学校・公民館・育児まで
一家に一冊、お茶の間に置いておきたい冊子にしました。
今週から配布しています。
ぜひ、ほしいかたは、えびすFMまでとりにきてくださいね。
公共施設などにも置く予定です・・・


みなさ~ん、お待たせしました。
苦節数か月。
この春からの番組表を掲載したえびすFM発行の冊子P40です。
シシリアンライスのお店紹介から、
災害時に知っておくと便利な情報、学校・公民館・育児まで
一家に一冊、お茶の間に置いておきたい冊子にしました。
今週から配布しています。
ぜひ、ほしいかたは、えびすFMまでとりにきてくださいね。
公共施設などにも置く予定です・・・
Posted by えびすFM89.6 at
07:02
│Comments(0)
2013年02月05日
ノルウェーのハルダンゲルヴァイオリン!
おひさしぶりです!えびマユです!
ちょっと冬眠してました!
立春も過ぎたし、そろそろ本格始動ですまい。

きれいな笑顔の佐賀ん町屋ばよみがえらす会の川松さん。
手にしているのは、ノルウェーのハルダンゲルヴァイオリン。
こんどコンサートがあるそうです。

エビまゆはその装飾の美しさに目が釘付けになってしまいました!
螺鈿細工と胴の模様がまるで、一つの美術品のようです。
弾いていると、演奏している人にだけ
外で鈴かベルが鳴っているかのような錯覚が起きるそうです。
不思議ですね。
ちょっと冬眠してました!
立春も過ぎたし、そろそろ本格始動ですまい。

きれいな笑顔の佐賀ん町屋ばよみがえらす会の川松さん。
手にしているのは、ノルウェーのハルダンゲルヴァイオリン。
こんどコンサートがあるそうです。

エビまゆはその装飾の美しさに目が釘付けになってしまいました!
螺鈿細工と胴の模様がまるで、一つの美術品のようです。
弾いていると、演奏している人にだけ
外で鈴かベルが鳴っているかのような錯覚が起きるそうです。
不思議ですね。
Posted by えびすFM89.6 at
20:43
│Comments(1)
2013年02月05日
お悩み相談?
はじめまして。YOUです。
今月からえびすFMのスタッフになりました。
よろしくお願いします。
ところで、今日の「わいわい横丁」にご出演いただきました
曹洞宗、福田寺のご住職、じょうすいさんを紹介します。
年齢は、45歳。若くみえますね。
なんでも失恋?がきっかけで出家したとか?
中東の戦地から東北の被災地までいろんなところに出向き
人生を深めてこられたかたです。

ラジオといえば昔はお悩み相談なんて番組がよくありましたよね。
で、毎月2回、電話相談のコーナーをもうけることにしました。
じょうすい住職に相談したいことがあるかたは
相談内容を書いて電子メールもしくは郵便でお寄せください。
生電話も可能ですのでぜひ!ぜひ!
恋愛、家族、子育て、仕事のことなど、なんでもOKです。
お待ちしています。
今月からえびすFMのスタッフになりました。
よろしくお願いします。
ところで、今日の「わいわい横丁」にご出演いただきました
曹洞宗、福田寺のご住職、じょうすいさんを紹介します。
年齢は、45歳。若くみえますね。
なんでも失恋?がきっかけで出家したとか?
中東の戦地から東北の被災地までいろんなところに出向き
人生を深めてこられたかたです。
ラジオといえば昔はお悩み相談なんて番組がよくありましたよね。
で、毎月2回、電話相談のコーナーをもうけることにしました。
じょうすい住職に相談したいことがあるかたは
相談内容を書いて電子メールもしくは郵便でお寄せください。
生電話も可能ですのでぜひ!ぜひ!
恋愛、家族、子育て、仕事のことなど、なんでもOKです。
お待ちしています。
Posted by えびすFM89.6 at
11:05
│Comments(1)